病院の概要
施設概要
施設概要
所在地 | 東京都小平市花小金井八丁目1番1号 |
---|---|
開設者 | 昭和病院企業団 |
施設名 | 公立昭和病院 |
施設管理者 | 院長 上西紀夫 |
電話 | 042-461-0052 |
FAX | 042-464-7912 |
敷地面積 | 16,533平方メートル |
延床面積 | 50,589平方メートル |
構造階数 | 本館 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上6階地下2階 |
南館 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上9階地下2階 |
|
北館 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上3階地下2階 |
|
診察受付時間 | 午前8時30分~午前11時(月曜日~金曜日) |
休診日 | 土曜、日曜、国民の祝日、年末・年始(12/29~1/3) |
病床数 | 485床(一般:479床、感染症:6床) |
診療科目
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、糖尿病・内分泌・代謝内科、腎臓内科、脳神経内科、心療内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、臨床検査科、救急科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科 (計31科)
診療指定等
保険医療機関・労災保険指定・母体保護法指定・生活保護法指定・第一種助産施設・児童福祉法指定・身体障害者福祉法指定・更生(育成)医療指定・被爆者一般疾病医療機関・養育医療指定・救急病院・災害拠点病院(地域災害医療センター)・感染症指定医療機関(第2種)・東京都エイズ診療協力病院・救命救急センター・東京都重症急性呼吸器症候群(SARS)診療協力医療機関・臨床研修指定病院・東京DMAT指定病院・東京都肝臓専門医療機関・東京都感染症診療協力医療機関・東京都脳卒中急性期医療機関・地域医療支援病院・日本DMAT指定病院・地域がん診療連携拠点病院・地域周産期母子医療センター・東京都アレルギー疾患専門病院(小児科領域)・新型コロナ疑い救急医療機関
保険診療上の基準
看護について
当院は、厚生労働大臣が定める基準による看護を行っています。
「平均して入院患者7人に対して実際に勤務している看護職員が1人」の基準を満たしています。
食事療養について
当院では、厚生労働大臣の定める基準による入院時食事療養を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時・適温で提供しています。
また、厚生労働大臣が定める特別食の提供も行っています。
(食事の開始時間は、概ね次のとおりです。)
朝食 7:30 昼食 11:30 夕食 18:00
施設基準
当院では、次の施設基準の届出を行っています。
一般病棟入院基本料7対1、総合入院体制加算、退院調整加算、臨床研修病院入院診療加算(基幹型)、救急医療管理加算、乳幼児救急医療管理加算、超急性期脳卒中加算、妊産婦緊急搬送入院加算、診療録管理体制加算、医師事務作業補助加算、急性期看護補助体制加算(25対1)、夜間急性期看護補助体制加算(50対1)、療養環境加算、重症者等療養環境特別加算、無菌治療室管理加算、がん診療連携拠点病院加算、栄養サポートチーム加算、栄養管理実施加算、医療安全対策加算1、褥瘡患者管理加算、感染防止対策加算、感染防止対策地域連携加算、患者サポート体制充実加算、褥瘡ハイリスク患者ケア加算、ハイリスク妊娠管理加算、ハイリスク分娩管理加算、救急搬送患者地域連携紹介加算、救急搬送患者地域連携受入加算、総合評価加算、呼吸ケアチーム加算、データー提出加算 2、救命救急入院料1,2、特定集中治療室管理料1、ハイケアユニット入院医療管理料、脳卒中ケアユニット入院医療管理料、新生児特定集中治療室管理料2、小児入院医療管理料2、糖尿病合併症管理料、がん性疼痛緩和指導管理料、夜間休日救急搬送医学管理料、糖尿病透析予防指導管理料、ニコチン依存症管理料、開放型病院共同指導料、地域連携診療計画管理料、院内トリアージ実施料、がん治療連携計画策定料、がん治療連携管理料、肝炎インターフェロン治療計画料、医薬品安全性情報等管理体制加算、薬剤管理指導料、病棟薬剤業務実施加算、医療機器安全管理料1、造血器腫瘍遺伝子検査、検体検査管理加算(Ⅰ)・(Ⅱ)、心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算、植込型心電図検査、時間内歩行試験、ヘッドアップティルト試験、皮下連続式グルコース測定、神経学的検査、小児食物アレルギー負荷検査、内服・点滴誘発試験、センチネルリンパ節生検(乳がん)、乳腺悪性腫瘍手術、経皮的大動脈遮断術、ダメージコントロール手術、CT透視下気管支鏡検査加算、画像診断管理加算2、CT撮影及びMRI撮影、冠動流CT撮影加算、外傷全身CT加算、心臓MRI撮影加算、抗悪性腫瘍剤処方管理加算、外来化学療法加算2、無菌製剤処理料、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)、がん患者リハビリテーション料、エタノール局所注入(甲状腺に対する)、エタノール局所注入(副甲状腺に対する)、透析液水質確保加算、一酸化窒素吸入療法、靭帯断裂形成手術等、内反足手術等、人工関節置換術、母指化手術等、頭蓋内腫瘤摘出手術等、水頭症手術等、角膜移植等、黄班下手術等、鼓室形成手術等、鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等、上顎骨悪性腫瘍手術等、上顎骨形成術等、バセドウ甲状腺全摘(亜摘出)術(両葉)、乳がんセンチネルリンパ節加算2、肺悪性腫瘍手術等、食道切除再建術等、経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈粥腫切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術、経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによるもの)、経皮的冠動脈血栓切除術および経皮的冠動脈ステント留置術、冠動流・大動脈バイパス移植術及び体外循環を要する手術、経皮的カテーテル心筋焼灼術、経皮的中隔心筋焼灼術、ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(電池交換を含む)、冠動脈,大動脈バイパス移植術、冠動脈,大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの)、植込型心電図記録計移植術、植込型心電図記録計摘出術、植込型除細動器移植術、植込型除細動器交換術、両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術、大動脈バルーンパンピング法(IABP法)、経静脈電極抜去術(レーザーシースを用いるもの)、肝切除術等、早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術、尿道形成手術等、子宮附属器悪性腫瘍手術等、輸血管理料(Ⅰ)、輸血適正使用加算、人工肛門、人工膀胱造設術前処置加算、麻酔管理料(Ⅰ)、高エネルギー放射線治療、病理診断管理加算1、歯科外来診療環境体制加算、歯科診療特別対応連携加算、地域歯科診療支援病院歯科初診料、地域歯科診療支援病院入院加算、歯科治療総合医療管理料、クラウン・ブリッジ維持管理料、歯科技工加算、障害者歯科医療連携加算、入院時食事療養(Ⅰ)
病院の沿革
昭和3年7月 | 北多摩郡昭和病院組合設立、規約許可 |
---|---|
昭和4年7月 | 伝染病院として業務開始 |
昭和38年1月 | 一般病棟開設 |
昭和47年9月 | 昭和病院組合に変更 |
昭和47年12月 | 公立昭和病院に名称変更 |
昭和50年1月 | 総合病院 承認 |
昭和51年5月 | 休日・夜間救急医療体制実施(内科・小児科・外科・産婦人科) |
昭和59年3月 | 本館落成(地上6階地下2階) |
昭和61年3月 | 臨床研修病院指定 |
昭和63年3月 | 外国医師歯科医師臨床修練病院指定 |
昭和63年9月 | 東京都災害時後方医療施設指定 |
平成2年1月 | 東京都救急医療センター指定 |
平成5年4月 | 救命救急センター指定 |
平成9年2月 | 災害拠点病院(地域災害医療センター)指定 |
平成11年3月 | 伝染予防法廃止に伴い伝染病床50床を廃止 |
平成11年4月 | 感染症指定医療機関(第2種)の指定(許可病床数:一般540床、感染症6床、計546床) |
平成11年11月 | 外来処方オーダリングシステムの導入 |
平成12年5月 | 平成12年度自治体立優良病院(全国自治体病院開設者協議会、社団法人全国自治体病院協議会 両会長表彰) |
平成14年5月 | 平成14年度自治体立優良病院(総務大臣表彰) |
平成15年7月 | 東京都心臓循環器(CCU)救急医療体制整備事業受託 |
平成15年11月 | 東京都重症急性呼吸器症候群(SARS)診療協力病院指定 |
平成16年4月 | 新臨床研修制度に基づく臨床研修病院指定 |
平成17年3月 | 改築事業 基本設計完成 |
平成18年3月 | 改築事業 実施設計完成 オーダリングシステムの更新 |
平成18年6月 | 改築事業 工事着工 |
平成18年7月 | 入院包括払い(DPC)導入 |
平成19年3月 | 東京DMAT指定病院指定 |
平成19年11月 | 人間ドック機能評価認証 東京都感染症診療協力医療機関指定 |
平成20年1月 | 院外処方全面移行 |
平成20年2月 | 改築事業 南館落成(地上9階地下2階) 中期経営計画(平成20年度~24年度)策定 |
平成20年3月 | 院内保育園あいびー開園 |
平成20年4月 | 病床数変更(一般 494床、感染症病床休床) |
平成20年7月 | 病床数変更(一般 495床) 病院敷地内禁煙 |
平成20年11月 | 病床数変更(一般 490床) |
平成21年2月 | 公立昭和病院改革プラン(中期経営計画改訂版)策定 |
平成21年12月 | 改築事業 北館落成(地上3階地下2階) 病床数変更(一般 478床) |
平成22年4月 | 東京都認定がん診療病院認定 |
平成22年5月 | 改築事業 本館病棟部分改修完了 病床数変更(一般 512床) |
平成22年8月 | 改築事業完了 病床数変更(一般 512床、感染症 6床) |
平成22年8月 | 地域医療支援病院承認 |
平成23年2月 | 公立昭和病院改革プラン改訂版策定 |
平成23年4月 | 地域がん診療連携拠点病院指定 |
平成23年7月 | 患者図書室「やすらぎの森」設置 |
平成24年1月 | 電子カルテシステム(NEC「MegaOakHR」)導入 |
平成24年10月 | 小平市住居表示変更 花小金井八丁目1番1号 |
平成25年3月 | 公立昭和病院新中期計画策定 |
平成25年4月 | 東京都地域周産期母子医療センター認定 |
平成26年8月 | 昭和病院企業団に変更 |
平成28年3月 | 働きやすい病院評価認証 |
平成28年6月 | 平成28年度自治体立優良病院(全国自治体病院開設者協議会・全国自治体病院協議会)表彰 |
平成29年2月 | 病院機能評価3rdG:Ver1.1認定 公立昭和病院新改革プラン〔新中期計画改訂版〕(平成28年度~32年度) 策定 |
平成29年3月 | 武蔵村山市昭和病院企業団脱退 |
平成30年1月 | 土曜日ドック開始 |
平成30年2月 | MFICU(3床)開設 |
平成30年3月 | SPECT-CT装置を導入 |
平成31年1月 | 電子カルテシステム更新 |
平成31年2月 | 公立昭和病院中期計画改訂(平成30年度~令和4年度) |
平成31年2月 | 東京都アレルギー疾患専門病院(小児科領域)指定 |
令和2年1月 | 病床数変更(一般:479床、感染症:6床) 消化器センター開設 |
令和2年4月 | 内視鏡センター開設 |
令和2年7月 | 東京都新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関登録 新型コロナ疑い救急医療機関指定 |
令和3年3月 | MRI導入 |
令和3年5月 | アイセンター開設 |
令和3年9月 | 患者サポートセンター開設 |
令和4年2月 | 病院機能評価3rdG:Ver2.0認定 |