栄養科
美味しいお食事と適切な栄養管理で、患者さんの早期回復を栄養面からサポートします
主な取り組み
病棟栄養管理業務
全病棟に管理栄養士が配置されており、患者さんの状態や治療に合わせて、医師をはじめ多職種と連携しながら栄養サポートを行っています。
食物アレルギーの確認、食事内容の調整、入退院時栄養食事指導、各種教室、カンファレンスによる情報共有、栄養情報提供書による情報提供など。
外来栄養食事指導
外来受診患者さんに対して予約制で栄養食事指導を行っています。
主な疾患
糖尿病、腎臓病、肝臓病、がん、消化器術後、炎症性腸疾患、摂食嚥下障害、食物アレルギー他
*化学療法中の患者さんは、通院治療センターのベットサイドで栄養食事指導を行っています。
チーム医療
・NST(栄養サポートチーム)
多職種で関わりより良い栄養サポートで治療効果を高め、早期回復を目指しています。
・褥瘡チーム
創部治癒促進のための栄養をサポートしています。
・緩和ケアチーム
様々なつらさを和らげ、自分らしい生活が送れるよう栄養面でサポートします。
お食事について
患者さんの疾患や食べる機能に合わせた、お食事を提供しています。
選択食メニュー
夕食(週2回)で希望があった際に提供しています。
治療食など食事の種類によって提供できない場合がございます。
・行事食
季節ごとの旬の食材や行事にまつわる料理などを毎月提供しています。
・産科祝い膳
出産のお祝い膳を提供しています。
・個別対応食
食欲の低下、食事形態に工夫が必要、食物アレルギーなど患者さんに合わせて個別に対応しています。
栄養科スタッフ、資格など
栄養科スタッフ
常勤管理栄養士 9名
資格等
・日本糖尿病療養指導士6名
・病態栄養専門管理栄養士4名
・小児アレルギーエデュケーター2名
・健康運動指導士2名
・NST専門療法士1名
・がん病態栄養専門管理栄養士1名 他