1 診療科紹介
腎性高血圧、腎炎などの腎臓疾患の診断、治療を行っています。治療困難な病態は進行速度を抑える対症療法を行います。
末期に至った腎不全については、症状の安定化に最大限努力し、通院しながら血液透析できるようにサポートします。
※腹膜透析については、今のところ行っていませんが、希望者については、関連施設を紹介します。
2 取り扱う主な疾患
急性、慢性腎不全、腎盂腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、透析導入、糖尿病性腎硬化症など。
透析導入の内訳は、糖尿病及び腎硬化症による導入がそれぞれ1/3ですが、腎硬化症の比率が増えているのは、高齢化の影響と思われます。
3 診療時間
【受付時間】:午前8時30分~午前11時
【診療時間】:午前9時
初診:月、木 予約制
【予約について】:紹介状をお持ちの方のみ予約が可能です。
【予約のお電話】:予約専用電話 042-461-4890 午後2時~5時(平日のみ)
4 外来担当表
5 医師紹介
氏名 | プロフィール |
---|---|
部 長 |
【専門分野】 |
医 長 |
【専門分野】 |
医 師 |
【専門分野】 |
非常勤医師・・・・広浜 大五郎、山崎 智貴
6 治療実績
令和元年度実績
a) 透析件数
2,117件
b) 新規透析導入件数
新規導入:42人
(80歳以上での導入は8人)
導入患者原疾患名
男性 | 女性 | |
---|---|---|
糖尿病性腎症 | 18 | 4 |
腎硬化症 | 10 | 1 |
腎摘後 | 1 | 0 |
慢性糸球体腎炎 | 2 | 0 |
IgA腎症 | 0 | 1 |
MPO-ANCA関連血管炎 | 1 | 0 |
ネフローゼ症候群 | 0 | 1 |
逆流腎症 | 0 | 1 |
短腸症候群 | 1 | 0 |
不明 | 0 | 1 |
合計 | 33 | 9 |
c) 入院患者数
118人 (質的診断のための腎生検は20件行った。)
7 学会等認定施設
日本内科学会認定医制度教育病院
【関連リンク(学会ホームページ)】
※ 下記のリンクをクリックされますと当院ホームページとは別のサイトが開きます。
日本内科学会ホームページ
日本腎臓学会認定医制度教育病院
【関連リンク(学会ホームページ)】
※ 下記のリンクをクリックされますと当院ホームページとは別のサイトが開きます。
日本腎臓学会ホームページ
8 教育関連施設認定
日本透析医学会専門医制度 東京大学医学部附属病院教育関連施設
【関連リンク(学会ホームページ)】
※ 下記のリンクをクリックされますと当院ホームページとは別のサイトが開きます。
日本透析医学会ホームページ