病院のご案内

臨床指標(クリニカル・インディケーター)

 臨床指標(クリニカル・インディケーター)とは、病院の様々な機能を適切な指標(インディケーター)を用いて表したものです。 これを分析し、その改善を促すことにより、医療の質の向上を図ります。

病院指標

 DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、情報公開を行っています。DPCデータとは、全国約3,000のDPC参加病院が、匿名化した診療情報を全国標準形式で厚生労働省に提出しているデータです。
 現在、当院では、DPC機能評価係数2の保険診療指数において「病院情報」を公開すると指定されている臨床指標7項目を公表しています。

病院指標は、こちらをご覧ください。
令和3年度病院指標
令和2年度病院指標
令和元年度病院指標
平成30年度病院指標
平成29年度病院指標
平成28年度病院指標 

その他の臨床指標(病院全体)

 上記の病院指標の他に病院全体の臨床指標を公表しています。
  また、当院では、平成26年7月より公益社団法人全国自治体病院協議会が実施する「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加しています。 この事業は、臨床指標のデータから自治体病院の医療の質を評価し、医療の質の改善やさらなる向上を目指すことを目的に行うものです。データにつきましては、四半期毎に集計を行い、同協議会によりデータの分析及び公表が行われています。
  提出したデータの指標値につきましては、こちら(全国自治体病院協議会HP)をご覧ください。 

紹介率

平成29年度 75.3%  平成30年度 75.3%  令和元年度 75.2%  令和2年度 81.2%
 [計算方法] 紹介初診患者数*/初診患者数*  *救急搬送または時間外、休日、夜間受診を除く  
 初診患者さんのうち他の医療機関から診療情報提供書を持参して受診した患者さんの割合を示したものです。地域医療支援病院である当院では、50%以上を維持しています。 

逆紹介率

平成29年度  116.5%   平成30年度  118.6%   令和元年度  115.0%   令和2年度  107.9%
 [計算方法] 逆紹介患者数/初診患者数*  *救急搬送または時間外、休日、夜間受診を除く  
 初診患者数に対して、他の医療機関への紹介を目的に診療情報提供書を交付した患者数の割合を示したものです。地域医療支援病院である当院では、70%以上を維持しています。 

病床利用率

平成29年度  75.9%  平成30年度  72.8%  令和元年度  72.4%  令和2年度  69.3%
 ベッドの稼働状況を表したものです。 

平均在院日数

平成29年度  11.4日  平成30年度  10.7日  令和元年度  10.8日  令和2年度  11.5日
 1人の患者さんの入院から退院までの在院期間を平均したものです。 

救急車受入件数

平成29年度  8,100件  平成30年度  7,660件  令和元年度  7,597件  令和2年度  6,316件
 救急車搬送を受け入れた件数です。 

がん登録件数


平成29年  1,626件(うち 大腸:314、胃:236、乳房:134、肺:76、肝臓:34 )
平成30年  1,634件(うち 大腸:320、胃:189、乳房:145、肺:109、肝臓:28 )
令和元年  1,638件(うち 大腸:264、胃:188、乳房:183、肺:108、肝臓:44 )
令和2年  1,545件(うち 大腸:249、胃:159、乳房:154、肺:124、肝臓:22 )

 当院で当該年に、がんと診断されて一回目の治療を受けられた患者さんの数です。同じ部位のがんが再発し、その後に治療を受けられた患者さんの数は含みません。

在宅復帰率

平成29年度  96.4%   平成30年度  96.2%   令和元年度  96.5%   令和2年度  95.9%
 [計算方法]  退院先が自宅等の患者数/生存退院患者数

新入院患者紹介率

平成29年度  44.5%  平成30年度  41.8%  令和元年度  39.8%  令和2年度  38.2%
 [計算方法]  新入院患者中の紹介患者数/新入院患者数

精神科病院入院からの身体疾患受入れ頻度(病床100床当たり患者数)

平成29年度  1.4人  平成30年度  1.0人  令和元年度  1.1人  令和2年度  0.8人
 [計算方法]  精神科病院からの身体疾患受入患者数/( 病床数518床/100 )( 令和2年1月~病床数485床/100 )

地域医療機関サポート率

平成29年度  74.6%  平成30年度  72.2%  令和元年度  73.1%  令和2年度  66.3%
 [計算方法]  二次医療圏内で紹介を受けた医科医療機関数/二次医療圏内医科医療機関数

地域分娩貢献率

平成29年度  11.3%  平成30年度  12.0%  令和元年度  11.2%  令和2年度  10.6%
 [計算方法]  院内出生数/二次医療圏出生数 

転倒・転落発生率

平成29年度  0.08%  平成30年度  0.07%  令和元年度  0.04%  令和2年度  0.05%
 [計算方法]  入院患者転倒・転落数/入院延べ日数

褥瘡推定発生率

平成29年度  0.87%  平成30年度  0.57%  令和元年度  1.39%  令和2年度  1.67%
 [計算方法]  入院後に新規に褥瘡が発生した患者数/在院患者数

クリニカルパス使用率(患者数)

平成29年度  51.4%  平成30年度  56.7%  令和元年度  60.8%  令和2年度  64.3%

 [計算方法]  パス新規適用患者数/新入院患者数

クリニカルパス使用率(日数)

平成29年度  24.7%  平成30年度  28.9%  令和元年度  31.9%  令和2年度  37.5%

 [計算方法]  パス適用日数合計/入院延べ日数

肺血栓塞栓症の予防対策実施率

平成29年度  96.1%  平成30年度  95.0%  令和元年度  94.5%  令和2年度  94.4%
 [計算方法]  肺血栓塞栓症予防対策実施患者数/肺血栓塞栓症発症リスクレベル「中」以上の手術患者数

脳梗塞入院1週間以内のリハビリ強度

平成29年度  19.9単位  平成30年度  16.7単位  令和元年度  17.8単位  令和2年度  16.8単位
 [計算方法]  入院7日目までのリハビリテーション施行単位合計/1週間以上入院した急性期脳梗塞症例数

患者数統計

1

令和2年度  

入院患者数・外来患者数

2

令和元年度  

入院患者数・外来患者数

3

平成30年度  

入院患者数・外来患者数

4

平成29年度

 入院患者数・外来患者数

5

平成28年度  

入院患者数・外来患者数

6

平成27年度

 入院患者数・外来患者数

7

平成26年度

 入院患者数・外来患者数

8

平成25年度

 入院患者数・外来患者数

9

平成24年度

 入院患者数・外来患者数

10

平成23年度

 入院患者数・外来患者数

11

平成22年度

 入院患者数・外来患者数

12

平成21年度  

入院患者数・外来患者数

13

平成20年度

 入院患者数・外来患者数

14

平成19年度

  入院患者数・外来患者数